設備紹介
- HOME
- 設備紹介
精密な診断で、納得の治療を
当院では、最新の機器を使って、より正確な診断を行います。目には見えない歯や顎の骨の状態まで詳細に把握することで、無駄な治療を減らし、患者さんの負担を軽減します。安心して治療を受けていただけるよう、安全と品質を第一に考えています。
当医院では拡大視野でより精密な治療を行えるようにマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を導入しています。
歯科治療はとても細かい作業なので、肉眼で見える範囲には限界があります。このマイクロスコープは、肉眼では見逃してしまうほど小さな虫歯や、暗くて見えない歯の根っこの奥のほうまで詳細に確認することが出来ます。虫歯治療においては詳細に確認することで正確に虫歯の部分のみを削ることが可能になり、その結果治療中や治療後の痛みの予防にもつなげることが出来ます。神経の治療では、根っこの中を触る際にどうしても奥深くの部分は狭くて暗くなってしまうため手の感覚だけで治療をすることになりがちです。マイクロを使用した場合、より細かい部分を拡大して見れるだけでなく取り付けてあるライトで奥深くの暗い部分までしっかりと確認することが出来ます。
神経の治療は歯科治療の中でも特に細かい治療です。今まで指の感覚に頼っていた治療が直接マイクロスコープで確認できることで治療の精度を大幅に引き上げることが期待できます。
これらのことから当院では積極的にマイクロスコープを使い治療を行っています。ご興味のある方は是非主治医にご相談ください。
当医院ではお口の中の状態を正確に把握し、かつ患者さんにわかりやすく説明するために歯科用ctを導入しています。
一般のレントゲンが平面的な「二次元」で写るのに対し、歯科用ctでは立体的な「三次元」で撮影することが可能です。レントゲンでは発見できない小さな虫歯や、立体的に確認する必要のある歯の根っこの形、治療の際に注意が必要な顎の中を走る神経など、「二次元」では難しかったものを正確に確認することができ、患者さんに対しても立体的にわかりやすく説明することが可能です。原因のわからない痛みの診断もctによってお口の中の全体を把握することでたくさんの情報を得ることが出来ますし、難しい神経の治療に関しては、歯の根っこの形を三次元的に把握することで大きく精度を上げることが出来ます。
歯科用CTは一般の医科用ctよりも簡単に短い時間で撮影することが可能です。
ご興味のある方は是非主治医にご相談ください。
ウェーブワンゴールド
(Ni-Tiファイル)
根っこの治療では細い器具を根っこの管の中に入れて汚れた部分を削って治療していくのですが、従来の器具だと材質が硬いため余計に歯を削ったり、途中で折れてしまう可能性があります。Ni-Tiファイルは柔軟性が高く管の形に沿った切削、清掃が可能になり折れるリスクも減らせます。また、治療のスピードも速くなり患者さんの負担を減らすことができます。
炭酸ガスレーザー
(co2レーザー)
歯茎を切開したり、再生、治癒を促す装置です。
メスで切開するよりも傷の治りが早く痛みも少なく済みます。
また、歯肉の炎症に対して細菌を減少させ、歯肉の血流を良くすることで炎症を抑制することが期待できます。
口内炎に対しては、保護膜を形成することで痛みの軽減と治癒を促進します。
デジタルレントゲン
パノラマレントゲン
口腔内カメラ
Beyondシステム
Neo DENTAL i
オートクレープ
超音波洗浄器
AROMASTAR
コスモアイキュア(コスモペリオデントシステム)
Cartri Ace Pro
AED(自動体外式除細動器) Medtronic社製
レーザー治療器
口腔外バキューム
口腔外バキュームで、粉塵が飛散するのを防ぎ、空気を清潔に保ちます。